きゃべつの趣味ブログ

きゃべつの趣味ブログ

アクアリウムや家庭菜園,DIYなどのこと

釣りとナスと...

 

どうもチマチマ更新するのが苦手らしい..笑

最近したことをドカッとまとめていくぜ...

釣りしてきた

じつは船舶免許1級を持っているので,船を借りて鯛釣りに行ってきました.

まあまあなサイズが1枚,60 cm.

他は小ぶりだけど,食べるにはこれくらいがちょうどいいんだよなあ.でかいとさばくのが大変だし笑

一枚はご近所さんにあげた.いつも家庭菜園の野菜をいただくのでお返し.

f:id:honokyabetsu:20210610124341j:plain

 

f:id:honokyabetsu:20210610124600j:plain

船にアオサギちゃんが.おこぼれ頂戴かな,残念ながら鯛はあげないよ笑

 

と,釣りしてたら近くで,スパースパーッという音が.見るとかなり近くでスナメリが息継ぎに浮上していた.さすがにびっくりしたね

 

f:id:honokyabetsu:20210610124849j:plain

翌日はちょこっとダイビング.

家庭菜園のナス

f:id:honokyabetsu:20210610124830j:plain

育てていたナスはみるみる大きくなって,1つ収穫しました.15 cmくらいの大きさ.

f:id:honokyabetsu:20210610125050j:plain

もう一つのナスに穴が開くので,何が食っているのか,ヨトウムシか!と夜見に行くとこいつ...ナメクジさん,あなたですか...

 

アブラムシも結構ついてて腹立つので,アーリーセーフという農薬を試してみる.

ヤシ油由来の成分で,有機JAS規格で使用できるとあった.効果はアブラムシの気門を塞いで窒息させるそうだが,効果や如何に.検証中...

 

ゴーヤ畑の開拓

ゴーヤの苗を譲ってもらったので,畑を新しく南向きの窓の下に作ることにした.グリーンカーテンしたい.

 

f:id:honokyabetsu:20210610125710j:plain

こんな感じのところを掘り返して作ろう.真砂土の様で,カチカチ.

f:id:honokyabetsu:20210610125803j:plain

苦土石灰をまく.一応,土壌pHを測るとちょうど7だったのでそんなにまかなくてもいいが,MgとCaの補給のためにもある程度はまく.土の色的にFeは十分ありそう笑

f:id:honokyabetsu:20210610125814j:plain

くん炭もまく.10リットルくらいまいた.これをまくと土が空気を含んでふかふかになるのと,土壌微生物が繁殖する基質にも成るらしい.団粒構造が出来ていないと思うので,投入.

f:id:honokyabetsu:20210610125826j:plain

ネコにうんこされないように物を置いて1週間放置して,牛糞堆肥を施肥.苦土石灰が土壌に馴染んでから堆肥を施肥しないと何か知らんがよくないらしい.特にチッ素に対して.

 

f:id:honokyabetsu:20210610130251j:plain

牛糞20Lの袋を買った.

何も考えずに全部ぶち込んでしまったけど笑 多すぎたかな...化成肥料も施肥したけどさすがに少なめにした.

f:id:honokyabetsu:20210610130302j:plain

そしてゴーヤの苗を植え付けた.ネットも張りました.ちなみに陰をみて分かる通りここすごい日差しなんですよね.土地柄,家が階段のように斜面に建っているところなので日差しを遮る隣の家がない!のでこのようなことに.

 

堆肥をまいてから1週間また待った方がいいらしいのだが,待たなくても枯れたことないので普通に植えてしまった.まあいいか.

 

そして植えてからもう2週間くらい経ちましたが順調に成長しています.早く花咲かないかな~ゴーヤチャンプルが食べたくなってきた.

 

家庭菜園

畑を作りました.何を植えるかというと,ナスとつるなしインゲン.

毎年トマトを植えていたのだけど,今年はチャレンジで.

f:id:honokyabetsu:20210522231045j:plain

これはまだ苦土石灰とくん炭をまいただけ.石灰を施肥した後は1週間ほど土壌を置いてから他の肥料をまくのがいいらしい.何でもチッ素分が飛ぶとかなんとか.消石灰を使うと発熱するのもあるらしい.くん炭はチッ素分とかはあんまり関係ないので同時にまいた.これは土壌の保水性と水はけ,土壌微生物の繁殖の基質になる.

f:id:honokyabetsu:20210522231053j:plain

1週間待ってから,牛糞と化成肥料を施肥.牛糞は高いやつを買わないと,安いやつは発酵がまだまだでよくない.この牛糞は完璧だった.

化成肥料は住友化学園芸のやつ.これは被覆肥料的な感じになっている.どういうことかというと,水溶性成分は灌水によって流出するので,これにこまかい穴の開いた樹脂皮膜を付けてゆっくりと溶出するようにしている.いままでは緩効性肥料として元肥としてマグァンプKをまいていたけど,最近はこれ使ってる.違いってよくわかんないよね笑

あと,リン酸を強化したいので過リン酸石灰も施肥.リンは実肥.

これもまいて適当においとく方がいい.

そしてついでにインゲンの畑も隣に作る.マメは根粒菌で窒素固定するのであんまり肥料はいらないから少なめに施肥.ついでにポットに植えて畑ができるまでに育てとこう.

f:id:honokyabetsu:20210522231108j:plain

f:id:honokyabetsu:20210522231113j:plain

f:id:honokyabetsu:20210522231056j:plain

畑の完成.シルバーマルチを使うと光を嫌うアブラムシが避けられるらしい.効果のほどはいかに...

f:id:honokyabetsu:20210522231101j:plain

f:id:honokyabetsu:20210522231105j:plain

そしてナスを定植.風に当たると萎びてしまうので,まいた牛糞の袋であんどんにする.

f:id:honokyabetsu:20210522231041j:plain

ナスの一番花.確実に着果させたいのでトマトトーンを吹いた.

f:id:honokyabetsu:20210522231117j:plain

着果.風であんどんの中でこすれたらしい,かさぶたみたいなのができている.

ちなみにインゲンも

f:id:honokyabetsu:20210522231122j:plain

大きくなったので間引き.2本立てにします.1本だと間延びするらしい.なるほど.

こちらは定植はまだ.もうそろそろ植えようかな.

 

ちなみにカクレクマノミ繁殖はワムシが滅びたので中断している.果たして再開するのだろうか.笑

あたらしいプリンター

あたらしいプリンターがやってきました.

EPSONのEW-M752TBというやつです

f:id:honokyabetsu:20210301113239j:plain

箱.けっこうでかいなあ.店でみたときはそんなに大きいとは思わなかったけど.

f:id:honokyabetsu:20210301113741j:plain

設置した後の写真だけど,かなりシンプルなデザイン.横に謎の光るライン.インクが切れたら点滅するらしい.色が変わったりするのかと思えば,それだけか笑

f:id:honokyabetsu:20210301113248j:plain

f:id:honokyabetsu:20210301113256j:plain

エコタンク式で,なかなかインクも安いし,いいんじゃないですか,これ.一色660円らしい.そして,ほかのプリンターのインクよりかなり多い量が入ってるから,僕みたいに写真や論文やいろいろな大学の書類を印刷したりしてると結構インク無くなるのはやいから,いいかも.

プリンター自体がこれまでに使ってた安いプリンターよりはるかに高いからインク代の差を考えても,どれくらいコスパが安くなるのかは怪しいけどねw

 

印刷の実力は!?

実際に印刷してみたが,早くも遅くもなくという感じだ.写真の印刷のほうは早いと感じた.まえのプリンターが写真刷るのに時間かかりすぎてたのもある.

 

ふつうのプリントはふつうにきれい.問題は写真なんだけど,これがけっこうきれいにできて感動している.

f:id:honokyabetsu:20210301114537j:plain

前回の記事の,庭でとったジョウビタキの写真を前のプリンターと新しいプリンターで比較してみた.写真用紙はEPSONのクリスピア.EW-M752TBのスキャナーで1200dpiでスキャンした.上が今回買ったEW-M752TB.下が今まで使ってたPX-405A.

ね,かなり綺麗でしょ.

まずぱっと思ったのは黒い部分の表現力が違うなあと思いました.このプリンター,黒インクが2種類あるのだ.詳しいことはわからんが,そういうのもあって,綺麗なんだろう(適当)

これまで古い10年くらいまえのプリンターを使い続けていたので,このプリンターには大満足している...笑

自動で両面印刷になる機能や,WiFiの無線で印刷できることもうれしい笑.

気になることと言えば,紙が入る量がすこし少ないかも.もう少し入れたい.あと手差し1枚ずつしかできんのか~と言うところです.

 

普通のプリントのみならずこれで撮った写真をプリントしたりして楽しめますな(^_^)

ではまた

春の気配!!とカメラのこと

カクレクマノミの仔魚はまたしても虚しく全滅し,そしてまた産卵したのである.産卵は月に2回のペースですね.

そして書くこともなく,庭をうろうろしていたら梅がきれいに咲いていました.

 

f:id:honokyabetsu:20210227181356j:plain


f:id:honokyabetsu:20210227181352j:plain

うちには2本梅の木があって,ピンクと薄いピンクの花が咲いてる

f:id:honokyabetsu:20210227181717j:plain

f:id:honokyabetsu:20210227181733j:plain

f:id:honokyabetsu:20210227181749j:plain

 

花を撮っていたら野鳥が結構来ているなあと思って,頑張って撮ってみた.

まずは冬の鳥,ジョウビタキ

かわいい.結構近くまで来てくれた.

f:id:honokyabetsu:20210227181424j:plain

 

そして,サクランボの木も花が咲き始めていて,メジロが蜜を吸いに来ていました.

逆光でSS落としたらブレたけど乗せる.メジロはあんまりいい写真が撮れなかった.くやちい

f:id:honokyabetsu:20210227181418j:plain

 そしてスズメ.

f:id:honokyabetsu:20210227181421j:plain

見返り美人的な

スズメもたくさん群れで来てなにか食べてた.

 

鳥を撮っていると500mmとかのすげえ望遠レンズ欲しくなるなあ.

 

カメラ

そういえば,私の愛機のご紹介もしとこう.

f:id:honokyabetsu:20210227183009j:plain

カメラはPENTAXのK-3を使っている.どうもK-3 mark IIIなる新機種が出るらしい.

レンズはいつも使うのは

smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR と HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited

基本マクロレンズしか使わない

 

きょうの鳥は,Kー50を買ったときのキットレンズのsmc PENTAX-DAL 50-200mm F4-5.6 ED WRをしまい込んでいたのを引っ張り出して撮った.もっといい望遠レンズが欲しい!!!と思いました~

 
最後にもってるカメラ全部紹介しとくと,

f:id:honokyabetsu:20210227183718j:plain

 左から,調査や研究で記録写真を撮るときのTG5,K50は最近引退気味.K-3がいつも主に趣味で使っているカメラで,Q7はサブ機的な.
 

こんな感じです.また何かいい写真とれたら載せます.

二日目

暇なので二日目も記録。


f:id:honokyabetsu:20210222110126j:image

仔魚の写真を撮って観察すると、昨日まで黄色い卵黄が見えていたが銀色で覆われて見えなくなっている。グアニンかな

この下に卵黄はまだあるはずだが、何個体か、パクパクとワムシを食べるような動作をしているので食べないことも無いのだろうか。

 

ワムシがすぐに腐って白いモヤモヤを発生させて、それに仔魚が絡まって死んでいるようなケースも前回見たので、朝夕と掃除をしておきたい。

それか、ワムシが死ぬのが餓死かもしれないので、培養してた単細胞藻類のナンノクロロプシスか、テトラセルミスをすこしだけ入れてみることにする。濃縮クロレラは海水では腐るので良くないと思う。

 

死魚は一匹。下に沈んでいるのもいるので、このまま明日明後日に書けてけっこう死ぬ気がする。

そして孵化

予想どおり,孵化しました.

37匹を確保してケースに隔離,ワムシもいれた.卵黄があっても摂餌はするのか?

とりあえず,今回は稚魚までは育てたい・・・

f:id:honokyabetsu:20210222000308j:plain

f:id:honokyabetsu:20210222000311j:plain

f:id:honokyabetsu:20210222000314j:plain

マクロレンズで頑張って撮ってみた.結構大きいな…

まわりのつぶつぶはワムシ.

全滅,そして産卵

実は,更新しない間に孵化して3日目で,仔魚は1匹になってしまっていました.

その仔魚が10日目まで生きていたのですが,10日目に死にまして,同時に産卵してました.それが2/13のこと.

f:id:honokyabetsu:20210221221320j:plain

産卵

そして,今日2/21がちょうど前回の孵化日と同じ9日目.今回はどれくらいが生き残るだろうか.

 

そして問題発生.ワムシの培養がうまくいっていない・・・なぜだ

 

とりあえずは10/ccくらいの濃度に持ち直してるから,卵黄仔魚期が終わるまでには増えるでしょう.

 

では